借家でスズメバチの巣を発見!駆除費用は誰が負担するの?

カテゴリ:
こんにちは、おかっぱマーケッターです!

先週、伸び過ぎてしまった庭の木の枝を切っていたところ…ブーンとスズメバチが…ひゃー怖っ!!と思って逃げたのですが


あれっ?と思ってもう一度覗き込むと…なんと大きなスズメバチの巣を発見!!まさにこんな感じのマーブル模様の巣がドーンと!!

うわーーー((((;゚Д゚)))))))!!

ちびっ子たちが刺されたら大変だ!すぐに駆除しなきゃ!!と思ったのですが

うちは借家に住んでおり、例えばトイレが故障した時、それは大家さんの所有物なので大家さんに連絡して直してもったり

家の設備を修理をするには、家主の確認が必要になります。

では、庭の木にできたスズメバチの巣は誰の負担で駆除するのでしょうか??

調べたところ、Yahoo!知恵袋でこんな回答を見つけました。

【家主(賃貸人)には「賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務(民法606条1項)」が課せられています。】

なるほど〜、と思いすぐに大家さんに電話をしました。

大家さんも不動産屋さんに聞いてみたり、色々調べて下さったのですが「庭木にできたスズメバチの巣の駆除」という場合は庭の管理は誰の責任なのか?ということも含め、家主が負担する場合と借主が負担する場合、色々なパターンがあるそうです。

話し合いの結果、今回は大家さん負担で、次からはうちが負担する。ということになりました( ˘ω˘ )

Yahoo!知恵袋には「請求すれば大家さんに負担してもらえると思います」という回答が多くありましたが、まずは大家さん(不動産業者が管理の場合は不動産業者)との話し合いが大切ですね。

もし将来自分が不動産賃貸業を行うようになった場合、このような仕事もでてくるのか〜と勉強になりました。


数日後に駆除業者を呼んで下さって無事駆除できましたが、なんと!30㎝ほどの巣が2個もあったそうです((((;゚Д゚)))))))

駆除業者さんが「こんなに近距離に2個も作るなんて珍しいから、かなりお気に入りの場所みたいですね。」と言ってました( ;´Д`)

こんな大きくなるまで気づかなかったなんて、庭木の管理が行き届いてなかったな〜と反省、、、

先日車椅子の女性がスズメバチに襲われるという悲しい事件もありましたね。

またこのような事件が起きた時、誰の責任なのか?という問題も起きると思います。誰かが被害に遭う前に、とにかく早急に駆除するということが大事!!

また地域によっては自治体が駆除を補助してくれる場合もあるので、問合せしてみると良いと思います。(我が家の自治体では行っていませんでした)

そして再発防止のため、大家さんがその場所の庭木を切ってくれることになりました。ホッと一安心。

ちなみに駆除を行っても1週間くらいは"戻りバチ"といって、出かけていたスズメバチが戻ってくるので注意が必要だそうです。


山が少なくなって、住む場所のなくなったスズメバチたちが町に出てきているという話を聞いたり、巣が突然なくなってしまった戻りバチのことを考えると「ごめんね、、」という気分にもなりました。

しかし、自分や子供たちの安全を考えると早急に駆除するのがなにより1番!賃貸のお家でスズメバチの巣を発見したら、すぐに大家さんや不動産業者に連絡しましょう!!

ヒャッハー!!テンションが上がる↑おすすめ映画

カテゴリ:
こんばんは、おかっぱマーケッターです。皆さんヒャッハーしてますか?

ヒャッハーって何?これですよね。

hyahhaaa

というわけで今日は、ヒャッハー!やっちまえ!な気分になれる映画をご紹介します!!

◆ マッドマックス 怒りのデス・ロード
(2015年 ジョージ・ミラー監督)

まぁ当然ヒャッハー気分になれるといいいますか、世紀末に燃料と水を奪い合う、ヒャッハーそのものの映画です。



観た後に、っかっつこぉいいんじゃぁぁああーーー!!うおーー!!トンドコトンドコ!!と、ドラムを叩きたくなる(自分ドラム叩いたことないよね?)そんな映画。

火を噴くエレキをかき鳴らすだけの盲目ギタリスト、白塗り病弱奴隷男子、乳首弄び男爵など、すごく頭の悪い要素で成り立っているけれど、そこを突き抜けた世界観!!ジョージ・ミラー監督凄すぎ!!

女性の一部の方は「バカなのかな?」で終わるかも知れないです。しかし少なくとも、私はヒャッハー要員と成り果てました。

マックスを演じる、トム・ハーディ、最近めちゃ活躍してるし、も〜、本当にセクシーで素敵!!

しかしこの映画は、どちらかというと、マックスよりもシャーリーズ・セロン演じるフュリオサの物語なのではないでしょうか?超男前な強い女性が描かれていて、マックスの心の弱みが引き立ってしまうくらいです。

もう説明とかいらないので、まだ観てない方は観るべし!テンション上がる〜〜〜!!




◆ フロム・ダスク・ティル・ドーン
(1996年 ロバート・ロドリゲス監督)

2人組の凶悪な銀行強盗ゲッコー兄弟の逃走劇ガンアクション、、と思いきや、、

途中から「えっ、この映画、なんだったっけ?ホラーなの?」と訳が分からなくなるくらい、やりたい放題の映画です。



とにかく言えることは!タランティーノって、、やっぱり変態なんだ、、ということと(そういう役だと言われても、溢れ出る変態感)

スゴイお姉ちゃんが出てくる!!首に白い蛇を掛けた、スゴイお姉ちゃん!!うぉ〜スゴイ!たまらん!ってなります。(語彙不足)

そしてですね「キャー!可愛い!こんな風になりたい!!」と憧れたジュリエット・ルイスが出演しています。あの話し方とか、表情とか、本当にチャーミング。

そんなこんなで、好き放題やっちまえ!!というテンションのまま終わります。

しかしながら、バイオレンスな表現が苦手な方には全くもっておすすめできませんので、どうぞご注意下さい。

ハーベイ・カイテル
ワーナー・ホーム・ビデオ
2012-02-08



◆ トランスフォーマー3/ダークサイド・ムーン
(2011年 マイケル・ベイ監督)

元々日本のロボット玩具が発祥のハリウッドSF映画!皆さんご存知ですよね。



メジャー過ぎて、逆に観るのが遅かったのですが、1作目から連続で4作目まで観ちゃうぐらい面白かったです!(最新作はまだ観られてないんです〜)

それぞれの面白さがあるのですけど、何で3作目推しかっていうと…


爆発回数が、1番多いから!!

うちは娘しかいないので、お友達の男の子が数人で遊びに来てくれた時にビックリした経験が。

「ドーーーン!バーーーン!!ガッシャーーーン!!!!」みんなでダンボールを破壊するという遊びになっていました。(娘も一緒に楽しく遊んでましたので問題ないですが)

うちの子もおてんばだと思ってたけど、、、パワーが違う、、、( ;´Д`)

もう男の子って、とにかく破壊したり爆発させてりゃ楽しいんだな。って感心しちゃいました。

で、トランスフォーマーは「ほれ!!爆発が見たいだろう!!!」と言わんばかりに、破壊大好きっ子の心を満たしてくれるわけですね。

ちなみにトランスフォーマーシリーズでは、途中で主人公がシャイア・ラブーフからマーク・ウォールバーグに変わってしまうのですけど、私はシャイア・ラブーフが出てるトランスフォーマーの方が好きです。顔が実家近くに住んでたケーキ屋さんの僕ちゃんに似てるし。(知らんし)

感情豊かなやんちゃ少年具合が可愛いです。ヒロインの子は1作目の子が1番好きだな〜❤︎

あと、可愛いといえばバンブルビーも!!ロボットが愛らしいって!どういうこと?

はい、ということで、ドーン!バーン!観たい人もそうでない人も好き嫌いせずに是非観て欲しいです!

【送料無料】タカラトミー トランスフォーマー TLK-15 キャリバーオプティマスプライム 初回限定版 TFTLK15キヤリバ-オプテイマスPシヨカイ [TFTLK15キヤリバ-オプテイマスPシヨカイ]
【送料無料】タカラトミー トランスフォーマー TLK-15 キャリバーオプティマスプライム 初回限定版 TFTLK15キヤリバ-オプテイマスPシヨカイ [TFTLK15キヤリバ-オプテイマスPシヨカイ]


◆ メタルヘッド
(2010年 スペンサー・サッサー監督)

こちらの作品は、そんなに有名じゃないような気がするのですが

 

心に傷を負った親子と、冴えない姉ちゃん(ナタリー・ポートマン)と、メタル野郎(ジョセフ・ゴードン=レビット)の交流を描いたヒューマンドラマ?!

メタル野郎がヒャッハーし放題なんですけど、ほっこりしてしまう、と言いますか

ジョセフ・ゴードン=レビットが好きだからテンションが上がっちゃうし、紹介したくなっちゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)♪

そういう映画です。(好きな人が多過ぎるんですね)

も〜、ナタリー・ポートマンが芋臭い姉ちゃんを演じてるんですが、美人すぎてダメじゃん。

一応R15+になってますので、お子様とは観ないようにご注意下さい。

メタルヘッド [ ジョセフ・ゴードン=レヴィット ]
メタルヘッド [ ジョセフ・ゴードン=レヴィット ]

はい、以上、テンションが上がる映画の紹介でした〜。

お家で映画を観るなら、Amazonプライムビデオがおすすめです!



そして最後に、映画とは関係ないのですがTwitterでこんなのを見つけまして。
すごいテンションだし、頭から離れないしで、、、さのみきひこ〜!
(誰かは知らないけど、めちゃ楽しそう)


↓ポチッとすると、更新のお知らせが届きますよ。

台風の思い出

カテゴリ:
こんばんは〜、おかっぱマーケッターです!

今日はただの思い出回想日記。

敬老の日なのもあって、実家に来ています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

チビちゃんが「ばぁちゃん、しぇん(変)だけどいーい?」と言いながら、絵を描いてくれました。


(吐血してますけど大丈夫ですか?)

がんばって、いっぱい書けたね!!

風がごぅごぅと強まってくる中、どうにもワクワクしてしまう私がいます。

幼い頃に台風で停電になってしまい、蝋燭を囲んで家族でご飯を食べた思い出。

その時はなぜか、ご飯がおにぎりと、卵焼きと、ウインナーなのでした。

誕生日にケーキを囲んで蝋燭を立てて…という思い出はあまり覚えていないのですが、停電時に蝋燭を囲んでご飯を食べたのはとても印象に残っていて

あぁー、あの時のおにぎりと卵焼きとウインナーをあのシュチュエーションで、もう一度食べたいなぁ…と思ってしまうくらい!

蝋燭の灯りに浮かぶ家族の顔と、おにぎりは何かの儀式のようで、たまにしかない停電は非日常的な楽しさがありました。

おにぎりと卵焼きとウインナー

私にとって母の味は、この3点セットかな。
(他にも色々美味しかったけど)

チビちゃんはガタガタ揺れる戸の音に「このおと、にがてなんだよね〜」と言いながら眠りにつきましたが、お母さんはワクワクした思い出に浸っていますよ(*´-`)

なかなか強い台風のようですね、皆さんどうぞ無事でありますように…( ˘ω˘ )





↓ブログ更新のお知らせが届くよ!

おすすめの

カテゴリ:
こんばんは〜、おかっぱマーケッターです!

昨日おすすめの"ループもの"映画を紹介しましたが、紹介しきれなかったので、今日も続いて紹介しまーす٩( 'ω' )و

◆ ドニーダーコ
(2001年 リチャード・ケリー監督)



平凡な家庭に育つが、精神が不安定なために治療を受けている高校生ドニー・ダーコは、ある晩奇妙な声に導かれてフランクという名の銀色のウサギに出会う。

フランクに「世界の終わりまであと28日と6時間と42分12秒しかない」と告げられ、次の日に目を覚ますと腕に「28.06.42.12」の文字が…と続くお話。

1度観ただけでは理解できないと話題になった、複雑な筋立てが有名な作品です。

ドニー・ダーコを演じるのは、若き頃のジェイク・ギレンホール!この頃からすでに演技派俳優としての素質を見せてくれています。

この映画は、すごく音楽がいいんですよね〜。青春の頃の感傷的な切なさが表現されていて、音楽と共に脳裏に焼き付くようなシーンが多く出てきます。(トランポリンで跳ねるシーンとか!)

公開当時に観たのですが、当時の感情が思い出されたりして、難解な内容が理解できるかできないかは別として、空気感が切なくて大好きな映画です。

また観たくなっちゃった( ˘ω˘ )

ジェイク・ギレンホール
ポニーキャニオン
2003-02-19



◆ バタフライ・エフェクト
(2005年 エリック・ブレス J・マッキー・グルーパー)



こちらは結構有名な"ループもの"映画なのではないでしょうか?

過去に戻って未来を変えられる青年エヴァン(アシュトン・カッチャー)と幼い頃に出会った少女ケイリー(エイミー・スマート)の恋の物語。

あぁーー、うまくいきそうでうまくいかない恋の切なさ!ってのが好きな方にはおすすめの映画ですね。

しかし今の年齢になってしまってから観ると「めんどくさ!」って思っちゃったり。笑

エンディングがいくつかあるようなのですが、もれなく「暗っ!」という印象です。(暗いのが嫌いなわけではありませんが)

とはいえ、かなりヒットもしたし「この映画が一番好き!」という声も多い映画なのです〜٩( 'ω' )و

アシュトン・カッチャー
ジェネオン エンタテインメント
2005-10-21



◆ ミッション:8ミニッツ
(2011年 ダンカン・ジョーンズ監督)



乗客全員が死亡する列車爆破事故を解明するために、犠牲者の死亡する8分前の意識に入り込み犯人を見つけ出すという、政府の極秘ミッションが行われる。

このミッションに選ばれた軍のエリート、スティーブンス(ジェイク・ギレンホール)が、事件の真相を探るために何度も8分間の任務を繰り返していくうちに…というストーリー。

ドニー・ダーコに続いて、ここでもギレンホールがループしてますね〜。

SFとして「へぇー、そうきたか!」とスッキリ収まっている良作だと思います!

ミッション:8ミニッツ [ ジェイク・ギレンホール ]
ミッション:8ミニッツ [ ジェイク・ギレンホール ]


◆ LOOPER/ルーパー

(2013年 ライアン・ジョンソン監督)



ルーパーって、まさに"ループもの"な題名の映画ですが

タイムマシンで送られて来た人物を消すことが仕事である殺し屋のジョー(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)が、30年後の自分(ブルース・ウィルス)と対決することになり…どうのこうのというお話。

展開やストーリーはとっても面白い映画!なのですが、ただ一点だけ私が気になるのが

ジョセフ・ゴードン=レヴィット→30年後→ブルース・ウィルスっていうのが、特殊メイクをしていてもやっぱりしっくりこないのです( ;´Д`)

どちらも好きな俳優さんで、演技が上手な方だけに〜〜ちょっと残念だけど、それさえ気にならなければドキドキハラハラと楽しめる映画です♪

ここでも、エミリー・ブラントが良い役で出演していますよ。アクションがかっこ良く決まる女優さんだなぁ〜。

LOOPER/ルーパー【Blu-ray】 [ ブルース・ウィリス ]
LOOPER/ルーパー【Blu-ray】 [ ブルース・ウィリス ]


と、以上先日のも含めて"ループもの"映画を8本紹介しました〜!

ところでループって、何回も繰り返していくうちの、今とは別の結末の世界はどうなっちゃうんだろう?

選択を変えた時点で消え去ってしまうの?それとも平行する世界としていくつもの結末が同時に存在するの?とか色々考えちゃいます。

もしくは「私、ループしたことあるし!」っていう方がいたら、お話聞いてみたいわ〜

現実は小説、いや映画より奇なりって言いますからね。是非、そんな経験あったらお聞かせ下さい〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶❤︎


↓ポチッとすると更新のお知らせが届くよ♪

名作ぞろい!

カテゴリ:
こんにちは、おかっぱマーケッターです!

あの時、全力買いしておけば…
あの時、売り抜けていたら…
トレードなんてしないで、ガチホで良かったんだ…

暗号通貨を知ってから、頭の中でタイムトラベルしがちな私ですが

主人公がタイムトラベルして、同じ期間をグルグルと繰り返してしまう"ループもの"映画、名作が多いんですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶その中でも特におすすめの映画をご紹介します!

◆ オール・ユー・ニード・イズ・キル

(2014年 ダグ・マイラン監督)



桜坂洋原作、日本のライトノベルが、トム・クルーズ主演で映画化された作品。ライトノベルがハリウッド映画に?!すごーい!と話題になったSF映画ですね。

侵略者との激しい戦いを繰り広げる近未来で、トム・クルーズ演じるケイジ少佐が、エミリー・ブラント演じる特殊部隊の軍人リタ・ヴラタスキと共に戦闘と死を繰り返しながら、戦闘能力を高めて行って…というお話。

初めのケイジ少佐のヘタレ具合からの「はい、死んだ〜!」を繰り返すうちに、心身ともに強くなってゆく様子にワクワクする映画です。

ストーリーは万人楽しめそうな映画なのですが、エンディングはライトノベルのものとは異なり、いかにもハリウッド映画らしい仕上がりになっていて、ちょっと好みは分かれるかもな〜という印象。

オール・ユー・ニード・イズ・キル [ トム・クルーズ ]
オール・ユー・ニード・イズ・キル [ トム・クルーズ ]


◆ アバウト・タイム 〜愛おしい時間について〜
(2013年 リチャード・カーティス監督)



ループものって、設定自体がSFなので男性が好みそうな作品が多いのですが、こちらはとくに女性におすすめの、ほっこりするヒューマンコメディーです。

タイムトラベルできる家系に生まれた主人公ティムが、恋人を得るためにループを繰り返しながら奮闘するっていうストーリー。彼と彼女の物語でありながら、父と息子の映画でもあります。

ドーナル・グリーソンの演じる自信のないモテない男性具合にニヤニヤしてしまうし、レイチェル・マクアダムス演じるヒロイン、メアリーの笑顔がめっちゃ可愛いです!

何気ない日々や家族との時間を大切にしたくなる映画。最近毎日何だか退屈だな〜って感じている方にはとくにおすすめです。予告観るだけで、思い出してウルウルしちゃうよね〜

ドーナル・グリーソン
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
2015-11-06






◆ 恋はデジャブ 
(1993年 ハロルド・ライミス監督)



ビル・マーレイ演じるTVディレクターのフィルは、同じ日を体験してることに気づき…っていうコメディ。ループもののヒューマンドラマでは、元祖的な存在の映画ではないでしょうか。

ループする前のフィルがなんとも嫌なヤツなんですよね〜。笑
そのフィルが同じ日を繰り返して行くうちに変化していく様子が面白いです。

ビル・マーレイの適当男具合もツボ〜、この人こういう役最高に上手い!

ビル・マーレー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2011-01-26



◆ プリデスティネーション
(2014年 マイケル・スピエリッグ ピーター・スピエリッグ監督)



とあるバーを訪れた青年ジョン(セーラ・スヌーク)はバーテンダー(イーサン・ホーク)に壮絶な自分の人生を語り、バーテンダーは自分が時空警察のエージェントであることを明かす。

青年ジョンを時空警察の後継者と選んだバーテンダーと青年ジョンが、共に爆弾魔との対決に挑むというSFサスペンス。

SF小説と言えば〜〜ロバート・A・ハインライン!の「輪廻の蛇」が原作です。

「これ、よく映画化したなぁ、、、」とビックリした映画!

あー、はいはい、そのパターンね〜というSF映画が多い中、久々に「ええ〜っ、そういうこと?!」と驚いてもう1回初めから観ちゃいました。

こーれは本当に面白かったし、予備知識なしで是非観て欲しいです。こんなストーリーを考えつくなんて、天才でしょ。

しかしイーサン・ホーク、こんなに渋くて素敵な俳優さんになっていたのですね。ちょっと、渡部篤郎さんに雰囲気が似てますよね。

プリデスティネーション [ イーサン・ホーク ]
プリデスティネーション [ イーサン・ホーク ]


あぁー、ループもの映画、まだまだおすすめがあるのですが今日はここまで( ˘ω˘ )

ちなみに先ほどからチビちゃんと

チビ「いらっしゃいませ〜、どれにしますか〜?」

私「これください!」

チビ「あ〜、それはうりちれ(売り切れ)なんです」

私「じゃあ、これください!」

チビ「あ〜、それも(以下繰り返し)」

というループから抜け出せなくなっています、、、 (;´д`)


育児=ループものと言っても過言ではない!


ループに疲れた夜は、のんびり映画でも観たいものです。続きはまた今度〜٩( 'ω' )و

↓ 映画を観るなら、Amazonプライムビデオがおすすめですよ ↓


↓ポチッとすると読者になれます

このページのトップヘ

見出し画像
×