アーカイブ

2017年10月

おじさん版テラスハウス?!バイプレイヤーズが面白い!!

カテゴリ:
こんにちは、おかっぱマーケッターです!

Amazonプライムビデオで見た、テレビ東京のドラマ番組「バイプレイヤーズ」が面白かったのでご紹介します!

6人の名脇役俳優が大型ドラマのオファーを受け、シェアハウスで3ヶ月の同居生活を送ることになったという設定のドラマです。 

メンツだけでも、ヤバいですよね?ご想像通りの面白さです!!

ちなみにバイプレイヤーというのは、"多くのテレビドラマや映画などに出演し、人気のある脇役がメインの俳優さん"を意味する和製英語だそうです。

メインのキャストはこの6人!







あなたは、誰推しですか(๑˃̵ᴗ˂̵)?

私ですか?元々それぞれの俳優さん全員大好きなんですよね❤︎

遠藤憲一さんや、田口トモロヲさんも好きだけど…でも今は松重豊さんかな?「ストレスが溜まると突然餃子を焼き始める」って〜!キャー拗ねながら餃子焼いて欲しい〜〜!!(すいません、取り乱しました) 

この6人各自は「本人役」として、台本や台詞がきちんと作られているドラマだそうですが、芝居が上手すぎてどこまでが台本にある台詞で、どれがアドリブなのかわからない!ってのも見どころです。

そして各回に登場するゲスト俳優さんも、超豪華なんです!!

第1話 役所広司         

第2話 池松壮亮、荒川良々

第3話 山口紗弥加、滝藤賢一

第4話 清水富美加、平田満

第5話 野村周平、佐藤日向

第6話 竹中直人、古舘寛治、眞島秀和、森下能幸、政岡泰志、野間口徹

第7話 椎名桔平、松村邦洋、篠原ゆき子、稲垣来泉、小山春朋、山口祥行、本宮泰風

第8話 志田未来

第9話 岩松了、川島海荷、安田顕、村上淳、ダンディ坂野、夏川結衣

第10話 大地洋輔

第11話 佐々木希、岡田将生、大森南朋

第12話(最終話) 天海祐希

深夜ドラマとは思えない、豪華ゲストの皆さん!!ゲスト目当てで観るのもありです!         

大杉さん、松重さん、光石さんの出演している「アウトレイジ」を観た後に、「バイプレイヤーズ」と見比べてギャップを楽しむのもいいですね〜。



「バイプレイヤーズ」は、現在Amazonプライムビデオで全話の視聴が可能です。


Amzonプライムは、年間3,900円のプランに加えて、月々400円のプランも登場!そして、1ヶ月の無料体験もできますよ。

おじさんたちのやりとりが最高に可愛らしい「バイプレイヤーズ」是非観てみて下さい〜おすすめです♪


借家でスズメバチの巣を発見!駆除費用は誰が負担するの?

カテゴリ:
こんにちは、おかっぱマーケッターです!

先週、伸び過ぎてしまった庭の木の枝を切っていたところ…ブーンとスズメバチが…ひゃー怖っ!!と思って逃げたのですが


あれっ?と思ってもう一度覗き込むと…なんと大きなスズメバチの巣を発見!!まさにこんな感じのマーブル模様の巣がドーンと!!

うわーーー((((;゚Д゚)))))))!!

ちびっ子たちが刺されたら大変だ!すぐに駆除しなきゃ!!と思ったのですが

うちは借家に住んでおり、例えばトイレが故障した時、それは大家さんの所有物なので大家さんに連絡して直してもったり

家の設備を修理をするには、家主の確認が必要になります。

では、庭の木にできたスズメバチの巣は誰の負担で駆除するのでしょうか??

調べたところ、Yahoo!知恵袋でこんな回答を見つけました。

【家主(賃貸人)には「賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務(民法606条1項)」が課せられています。】

なるほど〜、と思いすぐに大家さんに電話をしました。

大家さんも不動産屋さんに聞いてみたり、色々調べて下さったのですが「庭木にできたスズメバチの巣の駆除」という場合は庭の管理は誰の責任なのか?ということも含め、家主が負担する場合と借主が負担する場合、色々なパターンがあるそうです。

話し合いの結果、今回は大家さん負担で、次からはうちが負担する。ということになりました( ˘ω˘ )

Yahoo!知恵袋には「請求すれば大家さんに負担してもらえると思います」という回答が多くありましたが、まずは大家さん(不動産業者が管理の場合は不動産業者)との話し合いが大切ですね。

もし将来自分が不動産賃貸業を行うようになった場合、このような仕事もでてくるのか〜と勉強になりました。


数日後に駆除業者を呼んで下さって無事駆除できましたが、なんと!30㎝ほどの巣が2個もあったそうです((((;゚Д゚)))))))

駆除業者さんが「こんなに近距離に2個も作るなんて珍しいから、かなりお気に入りの場所みたいですね。」と言ってました( ;´Д`)

こんな大きくなるまで気づかなかったなんて、庭木の管理が行き届いてなかったな〜と反省、、、

先日車椅子の女性がスズメバチに襲われるという悲しい事件もありましたね。

またこのような事件が起きた時、誰の責任なのか?という問題も起きると思います。誰かが被害に遭う前に、とにかく早急に駆除するということが大事!!

また地域によっては自治体が駆除を補助してくれる場合もあるので、問合せしてみると良いと思います。(我が家の自治体では行っていませんでした)

そして再発防止のため、大家さんがその場所の庭木を切ってくれることになりました。ホッと一安心。

ちなみに駆除を行っても1週間くらいは"戻りバチ"といって、出かけていたスズメバチが戻ってくるので注意が必要だそうです。


山が少なくなって、住む場所のなくなったスズメバチたちが町に出てきているという話を聞いたり、巣が突然なくなってしまった戻りバチのことを考えると「ごめんね、、」という気分にもなりました。

しかし、自分や子供たちの安全を考えると早急に駆除するのがなにより1番!賃貸のお家でスズメバチの巣を発見したら、すぐに大家さんや不動産業者に連絡しましょう!!

このページのトップヘ

見出し画像
×