カテゴリ

カテゴリ:おすすめのサイト

LINEの

カテゴリ:
こんにちは、おさげマーケッターです!

クロネコメンバーズに登録しておくと、メールやLINEで「明日荷物届けるよ!」と知らせてくれて、時間の指定や届け先の変更ができるという非常に便利なサービスです。ネットショッピングすることの多い私は、非常に重宝しております!

しかし、郵便局の配達物はいつ届くのかさっぱりわからないので、きちんと受け取れないことも多々あり。

最近は口座を開設しまくったり、クレジットカードを作成しまくっているので、書留の郵便物が度々届きます。ポストを開けると、不在通知、、、

再配達を携帯でお願いするにも通話料がかかったり、番号を入力している途中で「ママ!ママ!ママーーー!!」「あ〜、はいはいはい、、、あっ?番号どこまで打った??ああっ、初めからやり直しやないかーーい!!」あるある、、、

そこで発見してやってみたら超便利だったのが、LINEのぽすくまくん!!

使い方は、LINE画面下の【その他】➡︎【公式アカウント】で、「ぽすくま」と検索します。

そして、友だちに「追加➕」!!


トーク画面で【再配達の申込み】をタップすると、自動で「再配達依頼」と発言、QRコードをカメラで撮って送ってねとぽすくまくんが教えてくれます。


そして、後はぽすくまくんが教えてくれる通りに入力するだけ!!

通話料もかからないし、長い数字の入力もないから、超簡単!!

ということで、郵便物の不在通知がある度にイラっとしていた方(私です)、LINEのぽすくまくんを使ってみて下さい〜。私ももっと早く気付いて使っておけば良かったよ〜!!

オサレハウスを建てたい方必見!!

カテゴリ:
こんばんは、おさげマーケッターです。
先日、同窓会があったという記事を書きました。しかし建築学科の中でも、建築の仕事を続けてるという人は意外と少なかったです。私たちが入学した頃は、ゼネコン全盛期だったんですけどね、、、時代の流れもありますね。

そんな中でも、唯一クラスで設計事務所を立ち上げて独立したお友達がいます!!

アーキガレージ設計事務所のWくん!!

「アーキガレージ設計事務所

愛知県日進市にある設計事務所です。
ガレージハウス、ホームシアターなどの
趣味を楽しむ空間や、ペットと暮らす家、
また、エアコンなどに頼らず快適に過ごす
自然エネルギーを有効利用した
パッシブハウスなどを得意としています。」

(Wくんの事務所&自邸)

(なにこのオサレダイニング)

(なにこのオサレバスルーム)

(なにこの賢そうなワンコ様)

(なにこの男子の憧れガレージ)

【HP】

【Instagram】

【Facebook】

いいね!素敵!と思った方、是非是非、フォロー&いいねして下さいね!!

Wくんとは昔からよく遊んでいたのですが、趣味がカメラ&写真、自転車、バイク、車、アウトドア、建築とザ・男子なわけですよ。

バイクで日本やオーストラリアを一周する旅に出ちゃったり、色々とカッコいいわけですよ。

そんな趣味で、カッコつけてるやつかな〜と思えば、ひと目見ればわかりますが、非常に気さくで優しくて、眉毛を見ればわかりますが、意思の強い努力家なんですよ。

自分の好きなことで、独立して仕事ができるって素晴らしいと思います!

個人の建築士さんに設計してもらうって、ハウスメーカーとは違った良さが色々とありそうです。

写真を見て、趣味が合う!と感じた方、ワンコと一緒に暮らしてる方、あっ、お家建てちゃおうかな〜という方はこちらから是非ご連絡してみて下さい♪

お金を生み出す趣味を始めよう♪

カテゴリ:
おはようございます!おさげマーケッターです。GWもあと少しですが、皆さんいかがお過ごしですか?

私は、ちびっ子が参加している子育てサークルの誕生日会プレゼント用に、こんなものを手作りしましたよ❤︎

(みんな違う表情…可愛くできました❤︎)

羊毛フェルトを専用の針でサクサク刺すと、ぬいぐるみが作れるのです。私は初心者なので、作るのが上手なお友達に作り方を聞いて挑戦してみました!写真の下部はボールペンになっています。

久しぶりにぬいぐるみを作りましたが、手作りって…楽しい!!ちなみに、私は「自分が◇◇作りたい」というよりは「〇〇さんに◇◇をあげたい!」という想いで物作りをするタイプです。あくまで物作りがコミュニケーションのツールなんですね。これは人それぞれであって、どれが正解というわけではないと思うのですが。

一方お友達には物作り自体が好きなんだろうな〜という素敵な方々もいまして。今はとてもいい時代なり、スマホ1つでその作品を、全国の人々に販売することができます。

手作り作品を販売できるサイトやアプリは、Creema(クリーマ)≪minne(ミンネ)≫ ラクマヤフオクもですね!

私のお友達も出店をしているので、ご紹介させて下さい♪

◆ニット小物の「coqeknit」さん

"ニット小物、アクセサリー等製作しています。

シンプルで丈夫な日常使いしやすい商品に、色や素材のこだわりをプラスすることを心がけています。
毛糸が大好きなので、気に入った糸で心を込めて作ります。 どうぞよろしくお願いします。

✳︎オーダーは、出品商品のお色違い サイズ違い 素材違いなどは承ります。
気になった商品がありましたら、お気軽にお問い合わせください。"

Creema】

【Instagram】



◆アクセサリーとスタイの「chikuku」さん

【Creema】

【minne】



どちらも、センス溢れる手作り作品ばかりで、こんなにたくさんの作品を生み出すことができたら、楽しいだろうな〜って尊敬しちゃいます。是非チェックしてみて下さいね!
 
お休みの日に価値やお金を生み出すことを趣味とし楽しむか、それとも提供されたコンテンツを消費することを楽しむか、どちらが豊かと言えるでしょうか?

見返りを求めないほど、ただ好きでやり込めることってありますか?今の時代は、個人でそれを商品にできるツールがたくさんあります。

GWは長いお休みですが、人が嬉しかったり楽しいと感じてくれて、お金や価値を生み出す趣味を持つと、お休みの質や人生の質が変わるかも知れませんね! 手段や方法は様々ですよ。



↓ ポチッとすると読者登録ができます
  

ココナラ、snapmart、おっさんレンタル、自分のスキルが売り物になるよ!

カテゴリ:
こんにちは、おさげマーケッターです!
今日は、こんなサイトがあるんだ~面白い!!と思ったお小遣い稼ぎのできるサイトの紹介です。

まずは、ココナラ というサイト。
「知識・スキル・経験を売り買いできるオンラインマーケット」とのことで、売り買いされているのは、イラスト、占い、デザイン、悩み相談、翻訳、プログラミングなど多岐にわたっています。

利用者は30万人、出品数は8万件、月間取引数は4.5万件あるそうです。現在何かのプロを目指しているという方が、経験を積むのにも良さそうですね。


2つ目は、snapmartという、スマホで撮った写真を売り買いできるアプリ。

人物や風景、グルメにペット、色んなジャンルの写真の需要があるようです。アプリをインストールした直後は写真の価格が100円に固定されていますが、書類審査を通過すれば自分で自由に価格設定できるようになります。


もう1つびっくりしたサイトがおっさんレンタル!!サイト名そのまま!おっさんがレンタルできるそうです!笑

「イケてると勘違いしているおっさんを1時間1000円からレンタル予約できるサービス」お客様が幸せにならない依頼はお断り、全国のおっさんはCEOの面接に合格した安心のおっさんのみで、お客様の苦情が3回あったおっさんは契約解除になるそうです。

インターネットって、すごいですね…何にでも売り物にできますねこれは。

自分の特技ってなんだろう?どんな風に人の役に立つのが好きなんだろう?と考えるきっかけにもなりそうです。

今のところおっさんをレンタルする必要がなかったので、レンタルした方は是非どんな感じだったか報告お待ちしています!!


↓   ↓   ↓  読者ボタン「LINE」をポチッとして頂くと、ブログ更新のお知らせが届きます♪よろしくお願いします!↓  ↓  ↓
 

カテゴリ:
こんにちは!おさげマーケッターです。先日、Amazonプライムがお得ですというお話をしましたが…改めて考えても、これは安過ぎるほどのサービスですよね。

運送会社の運賃が値上がり、というか適正価格に変わると思うので、Amazonプライムの年会費もこれから値上がりするのでは?と思っています。

運送会社のドライバーさん、めちゃくちゃ頑張ってますよね?昔からお婆ちゃん的精神の強い私は「今日はちゃんとお昼ご飯食べられたのかね?お茶とオヤツでも持って行ってよ!」と毎回言いたい気分です。

そこで1番私が気をつけていること!
再配達にならないように荷物を受け取る
これです!

そこで私が利用しているのが、クロネコメンバーズ

注文する時にも、この時間なら受け取れるなって時間を指定して注文をするのですが、クロネコメンバーズに登録しておくと前日くらいに荷物が届きますよってお知らせがメールやLINEで届くのです。

あっ!用事を入れてしまった!!とか、ちびっ子と公園から無事戻って来られるのか定かでない!!とかそういう時ありますよね。

そんな時は、時間の変更をしたり、クロネコさんの集荷センターや、コンビニに取りに行きます、という指定をし直すことができます。

再配達=コストの無駄

これのせいで、ドライバーさんはヘトヘトに、運賃は高くなっちゃいます。ありがたく使わせて頂きつつ、こちらもきちんと受け取る努力をしたい!そして、配達ボックスというのもできてきているみたいですね。私は便利さを手放すのではなく、問題を解決したその先を行く便利さを願っています。

Amazonプライムでは、今日のうちとか、明日すぐに届く、というお急ぎ便というのがありますが、私は本当に急いでる時以外は通常便にして使わないようにしています。また、東京都内などでは、今日中にと指定した方がきちんとお家にいて、再配達になる可能性が低いので有効的という考えもあるようです。

中には時間通りに届かないと、怒ってしまう人もいるようですが、ドライバーさんは本当に頑張っていると思うので、どうか暖かく接して欲しいなと感じてしまいます。

そしていつも届けて頂いて「ありがとうございます」の言葉を忘れずに伝えるようにしています♪

このページのトップヘ

見出し画像
×