カテゴリ:
春の3連休、皆さんいかがお過ごしですか?私は家族で、ドラえもんの映画を観に行って来ました!可愛いオマケ付きでしたよ。それにしても、映画を観ると全然泣くような場面でないところでも涙腺が緩んでくるのですが…。季節のせいでしょうか?笑


ドラえもんといえば、郵便局で限定販売のこんなお皿を見つけました!これは、ドラちゃんファンにはたまらない!!可愛いし、子どもが喜んで食事をしてくれそうですよね♪


さて、今日は「時は金なり」というお話! 最近投資やアフィリエイトをしてみよう!と行動し始めた結果、あれも知りたいしこれも調べたい…ブログも書きたいし、LINEもしたいし、ちびっ子の世話も、家事も仕事も入学準備も役員の仕事も~~~いろいろな事が整理できずに中途半端に! あわわわ、反省です。新しいことを始めるのに、やるべきことが疎かになるのはダメですね。

私の知る「豊かな人」は、皆さん時間をすごく大切にしていて、目的を持って有効的に毎日を過ごしています。元々の本業や自分の時間を犠牲にすることなく、本業の効率を日々高めることで時間を作り、その時間を新しいことに投資しています。

①やることリストを書き出す
そこでとりあえず、先日購入したほぼ日手帳 に「やることリスト」を書き上げ、優先順位を決めました。これだけで、あわあわしていた気持ちがちょっとスッキリ!!

②作業中に次にやる内容を考える

そして、作業中に次の作戦を立てる。洗濯物をたたみながら、、お皿を洗いながら、、裁縫をしながら、、「次にこれをやろう」と考えながら作業をすると、今の作業を正確に早く終わらせよう!という気分になれる、と気づきました。

③作業や行動は、慌てず丁寧に
ここで作業を慌ててバタバタいい加減にやると、逆に効率が悪くなるので、大切なのは丁寧さだわ!と気づいたり。子どもに対しても同じことで、要求に対して面倒くさがらずに丁寧に対応した方が、結果スムーズに物事が進むな~と。本を読んで欲しい時には読んであげたり、外に行きたい時には一緒にお出かけしたり。

そして、今まで出会った仕事ができる人や効率の良い人って、全然バタバタしてないんですよね…。私が思うに、評価を人に求めていなくて、自分を自分の基準で評価してるからなんじゃないかと。そして余裕があるから、もっと余裕が生まれる、お金と同じなんですね…まさにTime is money!いっぱい遊んだ連休明け、また有意義に時間を使って行こうと思います♪